
こんにちは!
橋本の大学受験・予備校、武田塾です。
11月に入り過去問をばしばし解く季節になりましたね。
世の中過去問研究のやり方は広まってますが、本当に自分ひとりでやれるものなのでしょうか?
赤本ノートとか出てますが、本当にそれを記入すればパーフェクトなのでしょうか。
橋本校ではそれだけでは不十分だと思っています。
なぜなら、自分ひとりで行うと分析と解決策がどうしても甘くなる部分があるからです。その甘いところを見つけるために教務主任と講師で徹底指導を行っています。もっというと個別指導の時間で生徒が発見できない自分の本当の弱点を洗い出し、どの参考書を辿るか、本番までどういう勉強をするのかを教えています。
過去問研究って実は難度が高い作業です。
赤本には点数が乗っていないだけではありません。
どういう解き方をすれば良いかものっていません!
何をすれば対策になるかものっていません!
ここら辺が赤本の解説が薄いといわれるところですよね。
赤本研究は基本どの予備校に通っていても一人で行う作業だと思います。
尻込みせず塾の先生なり学校の先生なりに今自分の考えていることが正しいのかどうかのアドバイスをもらうのがおすすめです。
うまく過去問研究が出来れば偏差値5~8くらい簡単にひっくり返せます。
逆転合格を狙っている人はこの時期の過去問研究を大切にし、自分にとって最高の志望校合格ルートを見つけてみてください!